山崎一門 ~日本統一外伝~
菊村失踪と同時期、龍征会の組事務所の引っ越しが行われていた。新しい組事務所の大家さんから静かに使用するようにきつく言われている氷室(本宮泰風)は田村(山口祥行)以下、組員たちに忠告するが、川上(中澤達也)や中島(舘昌美)たちは忠告を無視してさっそく暴れ出してしまい、氷室の怒りをかってしまう。一方、山村(川﨑健太)が懇意にしている国本夫妻の家に振り込め詐欺の電話が入り、その犯人を捕まえようと国本夫妻の...
View Article断食芸人
とある商店街の一角、シャッターが閉まった店の軒先に一人の男が座り込んだ。追い払われても、話しかけられても、何も語らず、ただ座り続けるだけの男―その写真がネットに投稿されると、“断食芸人”だと噂が広がり、見物に訪れる人々も現れ始めた。メディアが報道したことで、ブームは加熱。主張か、抵抗か、単なるパフォーマンスか。周囲の思惑をよそに、男は何一つ口にせず、黙して語らぬまま幾日も座り続け…。
View ArticleHUMAN LOST 人間失格
医療革命により、“死”を克服した昭和111年の東京―。大気汚染の広がる“アウトサイド”で薬物に溺れ怠惰な暮らしをおくる“大庭葉藏”は、ある日、暴走集団と行動する謎の男“堀木正雄”とともに特権階級の住まう感情7号線内“インサイド”への突貫に参加し、激しい闘争に巻き込まれる。そこで“ロスト体”に遭遇した葉藏は、不思議な力を持った少女“柊美子”に命を救われ、自分もまた人とは違う力を持つことを知る―。
View ArticleJKエレジー
梅田ココア17歳、女子高生。なけなしのバイト代をギャンブル狂の父とニートの兄にたかられ、うんざりする毎日。唯一の希望は、女友だちの存在と、大学に行く夢だ。しかし、お金ほしさに出演していた怪しい“クラッシュビデオ”の存在が、学校内で噂になってしまう。「私が何かいやらしいことでもしたんですか?」 普通の生き方って何?正しいって何?家族も大人も誰も助けてくれない世界に今、絶望と怒りがこみ上げる……。
View Article#ハンド全力
熊本地震をきっかけにハンドボールを辞め、無気力に生きていた高校生のマサオは、SNSに投稿したかつての写真が思いがけずバズったことから生活が一変。「#ハンド全力」というハッシュタグを使い、廃部寸前の弱小男子ハンド部員達と、練習に励むフリをして、バズる写真やコメント作りに全力投球。次第に復興の盛り上げ役として注目され、全国からの”善意”を受け取り有頂天になるが…。
View Article映画 八王子ゾンビーズ
オーディションに落ち続け、ダンサーになる夢を諦めた羽吹(山下健二郎)は、“自分探し”のために八王子の山奥にある「希望寺」で修業体験をすることに。この寺には夜になったら、裏手にある廃寺には行ってはならないという大事なルールと、それにまつわる怪しげな噂があった。「絶対に近づくな。特に満月の夜には・・・。」と忠告された羽吹だったが、踊りたい気持ちを捨てきれず、満月の夜に廃寺でダンスの練習を始める。そんな羽...
View Article蒼い経験 禁断SPECIAL
第1幕 妹の恋(星美りか)(『妹の恋』より)紅葉(もみじ・星美りか)は予備校に通っている普通の浪人生。彼女が想いを寄せているのは、お互い連れ後の再婚同士で、血は繋がってはいない兄、明彦だ…。紅葉は、兄への想いが日に日に募り、ある行動にでる…。第2幕 蒼い体験(吉川 あいみ)(『蒼い体験...
View Article侠の絆
赤嶺裕一郎(山根和馬)は横浜物産社長・赤嶺貴史(渡辺裕之)の息子で、大学に通う真面目な学生だった。ある日、同窓会で親友・藤澤慎之介(小柳心)に再会する。慎之介は神奈川の藤澤組組長・藤澤健悟(菅田俊)の実子でもあった。かつての友人たちは慎之介を避けていたが、裕一郎は変わらず接していた。同窓会の帰り道、二人は岩井組の若衆三人に襲われる。撃退することはできたが、慎之介が刺されてしまう。何とか一命を取り留め...
View Article侠宴 ~実録・阿形充規の半生~
名門任侠組織の親分!阿形充規の半生!大親分のもと、激流を昇った修行時代!!!グレの頭から真の侠へ!新宿歌舞伎町を駆け抜けろ!!新宿一帯で最大勢力を誇る愚連隊・龍豊会副会長の尾形充規(中村繁之)は、「新宿一のグレであれ」というポリシーを自ら捻じ曲げた会長と決別、自ら愚連隊・義龍会を立ち上げる。ある日、義龍会の兵隊が、月星会と激しく衝突。抗争に発展しかねない事態を収めたのが、吉侠一家原組舎弟・沢口(白竜...
View Article実録・若頭
三宅勝(的場浩司)は、大阪・東住吉で氷業と極道の二足の草鞋をはきつつ、持ち前の器量と商才で頭角を現していた。しかし、敵対組織への襲撃により収監され、組も解散。出所を機にカタギになろうと決めていた三宅だったが、西の巨大組織・山神組直参の藤井組から声をかけられ、再び極道の世界で伸し上がっていく。
View Article女の犯罪史
漁協に勤める君子(波多野結衣)は、処女のまま見合い結婚で漁師の義男(森羅万象)と結婚した。まるで義男の女中のように日々、家事とSEXの相手をさせられ、結婚生活に絶望する君子。そんな彼女の前に現れたのが、市の水質検査のために東京からやって来た戸塚(吉岡睦雄)であった。戸塚の見せる優しさに、禁断の恋の調べを感じた君子は、ある大胆な策略を張り巡らせる・・・実際に起こった昭和の事件をモチーフにした衝撃作!主...
View Article疵と掟
安斉組立花組組長・立花修治(波岡一喜)は大学を出てヤクザになった変り種だが、安斉組最年少組長として周りには知れ渡っていた。立花が愚連隊をかましてた頃、安斉組組長・安斉尊(岩城滉一)と出会い惚れ込み、以降ずっと安斉の背中を見続け「あんな男になりてぇ」と願い、極道として生きる道を決めたのだ。その安斉組のシマ内で大鶴一家のチンピラが、安斉組ご法度であるヤクの取引をしていたことで、大鶴一家との火種が生じる―...
View Articleイーちゃんの白い杖
生まれつき目が見えないイーちゃん。本名、小長谷唯織(こながやいおり)さんは20年前、県立静岡盲学校で白い杖の使い方や点字など、視覚障がい者として生きる基本を学んでいた。触って、なめて、においを嗅いで。目が見えない世界は想像を超える発見があった。だが成長するにつれ「なぜ自分だけ違うのか」「見えるとはどういうことなのか」不思議に思うようになる。そして、大勢友達がいた地元・焼津の保育園とは違い、同級生がい...
View Articleひとにぎりの塩
『守り継がれていくものがここにある』“手塩にかける”の語源とも言われる「揚げ浜式製塩」は、石川県能登半島の最北部「奥能登」で江戸時代から一度も途切れることなく続けられてきた。真夏の炎天下、汗だくの浜作業は、天気に左右される力仕事で、続く釜焚きは薪に火が灯れば摂氏60度にもなる釜屋で一昼夜寝ずの作業となる。日本の高度成長を陰で支えた大量生産による現代日本の製塩技法が確立した今、それでも浜士と呼ばれる男...
View Articleめぐる-木版染め着物ができるまで-
「2、30センチの小さな布ですよ。あれどこだったのかなぁ…」正倉院かどこかの博物館で見かけた小さな布との出会い。それは、「木版染め」といって、あまりの手間から皆が手放した「最古の型染め技法」でした。以来、その魅力にとりつかれた職人は、数十年の中で技術を確立させ、今日もまた無地の反物を前に、一押し一押し版木で地道に染め重ねていきます。それはまるで、それまでの人生を映し出すかの様な作業。そしていつしか無...
View Article歎異抄をひらく 完全版
鎌倉時代、1200年代前半。貧しい農家に生まれながらも賢く利発な平次郎は、ある日、親鸞聖人と出会い、多くを学び成長していく。やがて京に戻った親鸞聖人を追って故郷を離れた平次郎は、「唯円」という名を授かり、仲間たちとともに親鸞聖人のもとで仏教を学ぶ。そんな中、かつての友人が苦境に立たされていると知った唯円は、なにもできない自分への無力感にとらわれ苦悩する。なぜ、善人よりも悪人が救われるのか?人は、なぜ...
View Article浅草スマイル
売れない夫婦漫才師・浅草スマイルのボケ担当・すみれ(川村紗也)が、交通事故で記憶障害に。相方である夫・マルオ(篠原篤)は、漫才のネタすらも忘れてしまったすみれと、もう一度舞台に立つことを決意。そこから一気にスターダムにのし上がり、鳴かず飛ばずだった日々が輝き出すのだが……。芸人としての死を恐れた先の決断に翻弄される、夫婦漫才師の儚く淡い物語。
View Article